筋肉を大きくする5つのポイント+上半身背面のオススメトレーニングで美しい後ろ姿を手に入れよう!!
前回の記事では、筋肥大のメカニズムについて解説しました。
今回からはいよいよ具体的なトレーニングのポイントや種目などをお伝えしていきます!
筋肥大させる5つのポイント
まず最初に、よくある勘違いから。
「バーベルやマシンを使って高重量のものを持ち上げる(筋肉に高負荷をかける)と筋肥大する?」
答えはNOです。
1回で上げることができる重量(最大挙上重量)を「1RM」と言いますが、
筋肥大させたい場合は、自分の1RMに近い負荷(90%や100%など)ではなく、1RMの65%〜85%の重量にすることがポイントです。
(ちなみに、1RMの90%以上は「最大筋力を上げる」のに適し、60%や50%などは「筋持久力を上げる」のに適しています)
また、負荷重量だけでなく、インターバルやセット数などの変数も重要です。
筋肥大を目的とするトレーニングでは、これらの変数をいくつにすれば良いのか、以下にまとめます。
- 自分の1RMの65%〜85%の重量で、
- 8〜15回を1セットとし、
- セット間インターバルを1〜2分に設定
- これを3〜5セット行い、
- オールアウトするまでしっかり追い込むこと
この5つのポイントを押さえてトレーニングしていれば、大きな筋肥大効果が見込めるでしょう。
ここからは、筋肉グループごとに、筋肥大にオススメのトレーニング種目をご紹介していきます。
グループ①上半身背面にオススメのトレーニング
上半身背面=上半身の「引く」筋肉グループです。
このグループに含まれるおもな筋肉とオススメ種目は以下のとおり。
僧帽筋
パラレルグリップ懸垂、デッドリフト、シュラッグ広背筋
斜め懸垂、ワンハンドローイング、ベントオーバーロー、ラットプルダウン、ヨーロピアンデッドリフト三角筋(後部)
フェイスプル、ダンベルリアラテラルレイズ
※前部と中部は別グループ(上半身の「押す」筋肉グループ)上腕二頭筋
カール系前腕屈筋群
リストカール
前述の「筋肥大の5つのポイント」+これらの種目を行えば、
男性は、首から肩にかけて盛り上がり、背中の厚みと肩幅が増し、男らしくたくましい逆三角形体型に!
女性は、スッキリ美しい後ろ姿になることはもちろん、姿勢改善やくびれづくり、バストアップ効果も期待できます!
次回は「グループ②上半身前面」のトレーニングをご紹介します。
- トレーニングが初めてでどうしていいかわからない
- フィットネスクラブや自宅でトレーニングしているけど、種目選びやフォームに自信がない
そんなお悩みがある方はぜひ一度BCTへ、体験トレーニングにお越しください!
経験豊富なトレーナー陣がしっかりカウンセリングさせていただいたうえで、あなたの目的を一緒に考え、明確にし、ゴールを設定したうえで、あなたに最適なトレーニングをオーダーメイドでご提案いたします。
★体験トレーニングにお越しください★
たった20分でボディラインが変わる!
時短・最先端のトレーニングをオトクに体験!
Body Conditioning Technology 表参道店
東京都港区南青山3-12-10 K246ビル3F
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅A4出口より徒歩3分
TEL: 03-6434-0817
Body Conditioning Technology 銀座店
東京都中央区銀座1-15-14 北村企業ビル4F
東京メトロ 有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
都営地下鉄 浅草線「宝町」 駅A3出口より徒歩3分
東京メトロ 銀座線「京橋駅」駅2番出口より徒歩4分
TEL: 03-6228-7667
公式Instagram:@bodyconditioningtechnology
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
- EMSトレーニング お尻を鍛える5大メリットとは!? オススメ美尻トレーニングで、プリッと上向き桃尻を2ヶ月で手に入れよう!
女性が目指したいボディラインといえば、「引き締まった二の腕」「美尻」「美脚」の3つでしょう。 このうち二の腕と脚は「とりあえず...
- EMSトレーニング 二の腕はなぜ太くなる!? 原因と対処法を徹底解説/ぷよぷよ二の腕を引き締めるトレーニングで、ノースリーブに自信!
本日から8月、ついに夏本番!女性のみなさんはノースリーブを着る機会も増え、二の腕のぷよぷよ・むちむち・振袖…が気になっている方もいら...
- 食事管理・生活習慣 免疫力とは?後編/栄養豊富な“旬の食材”で免疫力アップ!熱中症や夏バテ知らずのカラダを目指そう
前回は免疫力をアップさせる生活習慣についてご紹介しました。 免疫力とは?前編/「免疫力をアップさせる4つの生活習慣」でコロナに負け...