表参道、銀座のパーソナルジムBCT – 20分のEMSトレーニングで効率的に鍛える

朝ごはんを抜くと逆に太る?代謝のスイッチ理論

  • ダイエット
  • 基礎知識
  • 食事管理・生活習慣

朝ごはんを抜くと逆に太る?代謝のスイッチ理論

〜食べないリスクを科学的に解説〜

「朝ごはん抜き=痩せる」は間違い?

忙しい朝、「時間がないから」「食欲がないから」と朝ごはんを抜く人は多いですよね。

一見、摂取カロリーが減る分だけ“痩せそう”に感じますが、実はそれ、代謝を落として太りやすくなるリスクがあります。

実際、複数の研究では「朝食を抜くことが代謝リズムや血糖コントロールに悪影響を与える」ことが報告されています(Ogata et al., 2019)※①。

ダイエットやボディメイクを効率よく進めたいなら、まず意識すべきは「代謝のスイッチを入れる朝の習慣」です。

この記事では、

  • 朝食を抜くと太る科学的な理由
  • 代謝を上げるための朝食の組み合わせ
  • 食欲がない人でもできる簡単な対策

をわかりやすく解説します。

朝ごはんが代謝を左右する理由

人間の体は、寝ている間ずっと「省エネモード」

エネルギーの消費を抑え、体温も下がっています。

そんな状態で朝ごはんを抜くと、体は“飢餓状態”と判断して、

「これ以上エネルギーを使わないようにしよう」

と代謝を下げてしまうのです。

つまり、脂肪を燃やすよりも、ため込む方向に働くということ。

さらに、朝食を抜くと血糖値が乱れやすく、昼食時に急上昇。

この“血糖値スパイク”が脂肪の合成を促進し、結果として太りやすい体質につながります。

この現象は、朝食を6日間抜いた被験者で血糖リズムの乱れが観察された研究(Ogata et al., 2019)※①でも確認されています。

朝ごはんで「代謝スイッチ」を入れるメカニズム

朝にエネルギーを入れることで、体は「活動モード」に切り替わります。

特に重要なのは「タンパク質」と「糖質」のバランス

この2つを一緒に摂ることで、

  • 筋肉内の代謝酵素が活性化
  • 体温上昇(約0.3〜0.5℃アップ)
  • 集中力・エネルギー代謝の向上

といったプラス効果が得られます。

たとえば、以下のような組み合わせがおすすめ👇

  • プロテイン + おにぎり
  • ゆで卵 + バナナ
  • スムージー + ヨーグルト

糖質は「燃やすためのガソリン」、タンパク質は「燃焼エンジンを支えるパーツ」

この両方をしっかり入れることで、代謝のスイッチが入りやすくなります。

「朝は食欲がない…」人向けの簡単対策

朝に食欲が湧かない人も少なくありません。

そんなときは、無理に固形物を食べなくてOK

ポイントは「液体で軽くエネルギーを入れる」こと。

おすすめは以下の3つ:

プロテインシェイク(吸収が早く胃に負担が少ない)

スムージー(果物 + ヨーグルトで栄養バランス◎)

ヨーグルトドリンク(乳酸菌で腸も動き出す)

これらを朝に摂るだけでも、体に「エネルギーが入った」と信号が送られ、体温・血流・代謝が上がります。

結果、朝から脂肪を燃やしやすい状態に変わるんです。

「食べない朝」と「食べる朝」の1日の違い

同じように過ごしても、朝のスタートで1日のエネルギー消費量が変わります。

研究では、朝食を食べる女性の方が、抜く人よりも1日の身体活動量が高く、エネルギー消費も多いことが報告されています(Betts et al., 2017)※②。

例:

  • 朝食抜き → 体温が上がりにくく、代謝が下がる
  • 軽い朝食あり → 体温が上がり、活動量が増える

また、朝食を抜くことで満腹ホルモンの分泌が乱れ、食欲コントロールが低下することも報告されています(Cell Metabolism, 2022)※③。

その結果、昼以降に過食が起こりやすくなる傾向も。

朝ごはんで代謝スイッチを入れる具体的ステップ

ステップ1: 起きてすぐ常温の水をコップ1杯

→ 胃腸が動き始め、体温アップの準備が始まる

ステップ2: 朝食でタンパク質 + 糖質を意識

→ プロテイン + おにぎり、卵 + フルーツなど簡単でOK

ステップ3: 朝の軽い動きで血流アップ

→ 5分のストレッチや階段を上るだけでも効果的

この3ステップで、朝から代謝スイッチをONにできます

まとめ:朝食=1日の”代謝ブースター”

「朝食を抜く=痩せる」は、もう古い考え方

現代のボディメイクでは、「どう食べるか」が重要です。

朝にエネルギーを入れることで、体温が上がり、筋肉の代謝が活性化して脂肪が燃えやすくなります。

つまり、朝食は”代謝を上げる最初のトレーニング”なんです。

今日からできる実践ポイント

  • 朝にプロテイン + 糖質を少し入れる
  • 食欲がない日はスムージーやヨーグルトで代用
  • “食べない”より”うまく使う”が代謝UPの鍵

まとめの一言

「朝ごはんで代謝スイッチを入れる」

それだけで、1日の脂肪燃焼効率が上がります

あなたの朝、ちゃんとスイッチ入ってますか?

 

▶️まずEMSを体験したいならこちらから◀️

よくある質問

Q1:朝ごはんを抜くと筋肉が落ちるって本当?

A:はい、間接的には筋肉分解を促しやすくなります。

朝は血糖値が低く、体はエネルギーを確保するために筋肉中のアミノ酸を分解して使おうとします。

特にトレーニングをしている人が朝食を抜くと、筋肉維持に必要なタンパク質が不足しやすく、結果的に代謝が落ちる原因になります。

→ 朝のプロテイン摂取は筋肉を守る”防御スイッチ”にもなります。

Q2:朝食を食べると眠くなるのはなぜ?

A:主に”血糖値の急上昇”が原因です。

糖質だけの朝食(パンやフルーツのみなど)は、血糖値が一気に上がり、その後急降下することで眠気が出やすくなります。

これを防ぐには、タンパク質や食物繊維を一緒に摂るのがポイント。

例)ゆで卵 + バナナ、またはヨーグルト + オートミールなどの組み合わせが最適です。

Q3:朝食を抜いて昼食をしっかり食べるのはNG?

A:一見効率的に見えますが、代謝リズムの観点からはおすすめできません。

体は「朝にエネルギーが入る=活動モード」と認識します。

昼まで何も入らないと、体内時計(サーカディアンリズム)が乱れ、脂肪燃焼・血糖コントロール・集中力がすべて低下します。

少量でもいいので、朝に”エネルギーの合図”を送ることが大切です。

Q4:朝のプロテインだけでも効果ある?

A:はい、十分に効果があります。

液体で摂取できるプロテインは吸収が早く、体に「エネルギーが入った」と信号を送ることができます。

理想はプロテイン + 少量の糖質(バナナ・おにぎり半分など)。

これで代謝スイッチ + 筋肉維持 + 血糖安定の3つが同時に叶います。

Q5:朝ごはんを食べる時間は何時が理想?

A:起床から1時間以内がベストです。

人の代謝リズムは「光」と「食事」によって調整されます。

朝のエネルギー補給が遅れると体内時計が後ろ倒しになり、夜の代謝・睡眠リズムにも影響します。

出勤直後に軽くプロテインを飲むだけでもOK。

“朝1時間以内”の食事習慣が、1日のエネルギー効率を高めます。

参考文献(引用元)

① Ogata et al., 2019

“Effect of skipping breakfast for 6 days on energy metabolism and glycemic control.”

The American Journal of Clinical Nutrition.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31095288/

② Betts JA et al., 2017

“Skipping breakfast reduces energy intake and physical activity in healthy women who are habitual breakfast eaters.”

The American Journal of Clinical Nutrition.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28284879/

③ Cell Metabolism, 2022

“Breakfast keeps hunger in check.”

Cell Metabolism.

https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(22)00405-3

あなたの理想の体づくりを、専門家がサポート

朝の代謝スイッチを入れることから始める、
科学的根拠に基づいたボディメイクプログラム

BCTトレーニングチーム

BCTでは、栄養・トレーニング・生活習慣の3つの柱で
あなたの代謝を最大化し、理想の体を実現します

  • ✅ 栄養管理アドバイス
  • ✅ 個別カスタマイズされたEMSトレーニング
  • ✅ 代謝を上げるストレッチや寝ているだけ痩身マグニート
  • ✅ 経験豊富なトレーナーによる継続指導


EMSトレーニング体験を予約する

まずは体験から。あなたに合った代謝アップ法を提案します

「朝から代謝を上げたい」と思ったら
まずは専門家に相談してみませんか?


今すぐ相談する →

ご自身でメニューを考えるのは難しい、トレーナーに考えてほしい、ケガのリスクを減らして安全にトレーニングしたいという方はぜひBCTにお越しください!
経験豊富なトレーナー陣があなたのニーズや目標、目的にあわせて最適なトレーニングをご提供します。

さらにBCTではEMSスーツを着用してトレーニングするので、自重などに比べ最大12倍の効果が期待できます! 最速で引き締めたい方は、普段のトレーニングにEMSをプラスしてみましょう。お得にお試しいただける「体験トレーニング」随時受付中です!


ご予約・お問い合わせ

下記いずれかよりご予約・お問い合わせください。

■店頭
お電話
(表参道店 03-6434-0817、銀座店 03-6228-7667

下記メールフォーム

  • トレーニングが初めてでどうしていいかわからない
  • フィットネスクラブや自宅でトレーニングしているけど、種目選びやフォームに自信がない

そんなお悩みがある方はぜひ一度BCTへ、体験トレーニングにお越しください!

経験豊富なトレーナー陣がしっかりカウンセリングさせていただいたうえで、あなたの目的を一緒に考え、明確にし、ゴールを設定したうえで、あなたに最適なトレーニングをオーダーメイドでご提案いたします。


Body Conditioning Technology 表参道店
東京都港区南青山3-12-10 K246ビル3F
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅A4出口より徒歩3分
TEL: 03-6434-0817

Body Conditioning Technology 銀座店
東京都中央区銀座1丁目7−17 ヒューリック銀座一丁目ガス灯通 6階
東京メトロ 有楽町線「銀座一丁目」駅 6番出口より徒歩1分
東京メトロ 銀座線「京橋」駅 3番出口より徒歩3分
TEL: 03-6228-7667

公式Instagram:@bodyconditioningtechnology

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。